私学財団ネット よくある質問(共通事項)

初めての方へご利用可能な環境について基本的な操作について問い合わせ先について

初めての方へ

ご利用可能な環境について

基本的な操作について

問い合わせ先について

ページ最上部へ

初めての方へ

私学財団ネットとは何ですか?

従来、郵送などで行っていた申込・届出等の手続を、インターネットを利用して手続できるようにしたシステムの総称・名称です。

どのようにすれば、利用できますか?

私学財団ネットを利用するためには、あらかじめ、利用申込みをする必要があります。 (受付後、IDコード等、利用に必要な識別符号を配布いたします。)
また、ご利用にあたっては、「利用規約」に同意していただくことが必要になります。

利用時間帯の制限はありますか?

私学財団ネットの利用時間は、原則24時間365日です。
ただし、システムの保守等の時間は除くものとします。また、緊急の保守が必要の場合は、利用者へ事前に通知を行うことなく、私学財団ネットの運用を停止することがあります。

利用可能な電子手続は何ですか?

当財団の会員情報、および退職資金事業に係る申込・届出の利用が可能です。
ただし、退職資金事業における学校の加入や脱退、「退職金支給報告書」の提出及び口座情報の変更などの一部の手続については、従来の紙の郵送による手続のみとなります。

電子手続の場合、代表印の取扱いはどうなりますか?

代表印の押印は省略となります。また、当財団から送付する通知書等の押印も同じく省略となります。

従来の紙による手続もできますか?電子手続と紙の併用は可能ですか?

私学財団ネットで取り扱う手続であっても、従来の紙の郵送による手続も可能です。
したがって、電子手続と紙の郵送による手続の併用も可能です。

ページ最上部へ

ご利用可能な環境について

利用に必要なパソコン環境を教えてください。

以下のパソコン環境を推奨します。
(OS) WindowsXP/Vista/7  ※Windows8には対応しておりません。
(ブラウザ) IE 7.x/8.x   ※9.x/10.xは、互換表示モードでご利用いただけます。
(その他) CPU、メモリ、HDD等は、OSが推奨するスペック以上でご利用ください。

専用ソフトウェアのインストールは必要ですか?

当財団からの通知書はPDFファイルですので、Adobe Readerが必要になります。
また、セキュリティ対策として、ウィルス対策ソフトをインストールしてご利用ください。

日本語以外で利用できますか?

日本語(外字・機種依存文字を除く)および半角英数字をご利用ください。
また、取り扱える漢字コードは、JIS第二水準までです。

携帯電話、スマートフォン等から利用できますか?

携帯電話、スマートフォンに対応した画面でないため、ご利用できません。また、iPadもご利用できません。

個人情報はどのように保護されますか?

SSLによる暗号化通信などで第三者による盗聴を防ぎ、データ(個人情報を含む)は全て高セキュリティのデータセンターに保存・管理し保護されます。

本人確認はどのように行うのですか?

財団会員基本情報については、学校コードとパスワード、退職資金事業については、IDコードとパスワードにより認証されます。また、当該コードで手続きした情報のみ参照可能となります。

学校コード、IDコード及びパスワードを任意に変更することは可能ですか?

利用者が学校コードを変更することはできませんが、IDコード及びパスワードは変更できます。セキュリティの観点から、定期的にパスワードを変更されることをお勧めします。(財団からお送りする、「仮パスワード」については、私学財団ネットを初めて利用する際に、必ず、任意のパスワードに変更してください。)
また、IDコードにつきましては、担当者が代わった場合など随時変更してください。

ページ最上部へ

基本的な操作について

ログイン欄が2つありますが、違いは何ですか?

当財団の会員校の方は「財団基本情報の手続き」からログインし、会員情報(設置者及び学校(幼稚園))を変更することができます。
退職資金事業に加入されている会員の方は「退職資金事業の手続き」からログインし、各種の申込・届出などの電子手続を利用できます。また、こちらからも会員情報(設置者及び学校(幼稚園))を変更することができます。

ログイン後に長時間放置(離席)した際、システムを利用できなくなりました。

無応答のままの状態が約30分程度続くとシステムから遮断(タイムアウト)されてしまいますので、もう一度ログインしてください。
その際、保存していないデータは再入力する必要があります。

ブラウザの「戻る」ボタンをクリックした際、システムを利用できなくなりました。

システムの仕組み上、ブラウザの「戻る」ボタンをクリックすると正常に動作しない場合がありますので、使用しないでください。

利用途中でブラウザを閉じてしまいました。

もう一度ログインしてください。
その際、保存していないデータは再入力する必要があります。

ページ最上部へ

問い合わせ先について

学校コード、IDコード及びパスワードを忘れた場合、どうすれば良いですか?

  1. (1)「財団会員基本情報の手続き」をご利用の方(学校コード、パスワード)
  2. 以下の部署にお問い合わせください。
  3. 【東京都私学財団総務部】
  4. (電話) 03-5206-7921 (FAX) 03-5206-7927
  5. (受付時間) 8:30 ~ 17:45 土日・祝日、年末年始を除く
  6. (2)「退職資金事業の手続き」をご利用の方(IDコード、パスワード)
  7. 再発行の手続を行いますので、以下の部署に、私学財団ネットのトップページに掲載しております「IDコード・パスワード再発行依頼書」をご提出ください。
  8. 【東京都私学財団退職資金事業部】
  9. 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ11階
  10. (電話) 03-5206-7924 (FAX) 03-5206-7927
  11. (受付時間) 8:30 ~ 17:45 土日・祝日、年末年始を除く

加入・申込に関する相談や質問は、どこに問い合わせれば良いですか?

当財団にお問い合わせください。

  1. (1)当財団への加入・会員のお申込みや「財団会員基本情報の手続き」に関するご質問
  2. 【東京都私学財団総務部】
  3. (電話) 03-5206-7921 (FAX) 03-5206-7927
  4. (受付時間) 8:30 ~ 17:45 土日・祝日、年末年始を除く
  5. (2)退職資金事業への加入・会員のお申込みや「退職資金事業の手続き」に関するご質問
  6. 【東京都私学財団退職資金事業部】
  7. (電話) 03-5206-7924 (FAX) 03-5206-7927
  8. (受付時間) 8:30 ~ 17:45 土日・祝日、年末年始を除く

操作方法がわからない場合、どこに問い合わせれば良いですか?

当財団にお問い合わせください。

  1. (1)「財団会員基本情報の手続き」について
  2. 【東京都私学財団総務部】
  3. (電話) 03-5206-7921 (FAX) 03-5206-7927
  4. (受付時間) 8:30 ~ 17:45 土日・祝日、年末年始を除く
  5. (2)「退職資金事業の手続き」について
  6. 【東京都私学財団退職資金事業部】
  7. (電話) 03-5206-7924 (FAX) 03-5206-7927
  8. (受付時間) 8:30 ~ 17:45 土日・祝日、年末年始を除く

ページ最上部へ